4代目住職、尼僧です!

38歳で3児の母、ゆるりゆるりと住職やってます

アンパンマンは君さ♪から考える一切衆生悉有仏性

一切衆生悉有仏性-いっさいしゅじょうしつうぶっしょう-
⇒生きとし生けるものはすべて生まれながらにして仏となりうる素質をもつということ

 

これはお大師さま、空海のことばです。 お大師さまは「わたしも仏、あなたも仏、動物も、草木も、この世にあるものみーんな仏。」と言っています。 でも、「あなたも仏」と言われても、「いやいや、私、善人なんかじゃないし、ずるいこと考えてるし、悪いこといっぱいしちゃうし、わたしが仏なんてとんでもない!!」と思う人がほとんどではないかと思います。でも、お大師さまはそれでもみんなが仏と言っています。

お大師さまいわく、わたしたちの中には、みーんな仏の種が入っているのだそうです。でもそれに気づいていないだけ。だから、気づいて!みんな仏なんだから!というようなことをお大師さまは言っています。

それが、
「一切衆生悉有仏性-いっさいしゅじょうしつうぶっしょう- 」
です。

 

アンパンマンたいそう」という曲があります。そのサビのメロディー「アンパンマンは君さ♪」を聞くたびに私は【一切衆生悉有仏性】を思い出します。

アンパンマンは君さ♪」って、つまり、みんなの心の中にアンパンマン=正義の味方がいるってことかなと解釈しています。泣き虫の子も意地悪しちゃう子も、みんな心の中にはアンパンマンの種=正義のヒーローの種が入っています。それに気づいていないだけ。

 

みんなアンパンマンになれる。

 

みんな仏になれる。

 

f:id:shingon_in:20170119135605j:plain

 

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

 

 

 

人目を気にして歩く僧侶の私、CAさんと同じかな

僧侶の姿をしていると、周りの人に見られているなと気になります。おそらく私の気にしすぎではなく、実際に多少は注目をされていると思います。見知らぬ方がドアを開けてくれたり、順番を譲ってくれたり、たまに「あ、坊さんwww葬式??www」みたいな声が聞こえてくるときもあります。

お参りの合間など一人でご飯を食べることがたまにあるのですが、人の目が気になるのでお店に入って食べる勇気がありません。せいぜいコンビニエンスストアでおにぎりやパンを買って食べたりする程度です。そのコンビニでも、

「おにぎり…鮭は大丈夫だろうか。」

「さすがに豚カルビはまずいよな…。」

「卵サンドは大丈夫かな…。」

「カツサンドはダメだ…ハムは…?『坊さんハム買ってたよwww』とかならないかな…」

など私の自意識過剰が発揮されてしまいます。

以前、コンビニで他のお坊さんに遭遇したことがありました。私はそのとき私服だったのですが、やっぱりお坊さんが何を買うのか、気になって見てしまいますね。

 

たまに空港で見かける、スーツケースを引いて歩いているCAさんたち。

f:id:shingon_in:20170107130715j:plain

あれも気になって見てしまいますね。「私もあのCAさんたちとと同じかな」なんて思ったりしています。調子に乗りましたすいません。

 

普段の私はあまり行儀の良いほうではないのですが、僧侶の衣を着ているときには気を付けるようにしています。姿勢は正しく、言葉遣いも丁寧に。横断歩道の信号が点滅しても、走って渡ったりせずに、ちゃんと待ちます。閉じかけた扉を足で押さえたり、足で扉を閉めたりなんかしません。(逆に言えば、普段の私はついやっちゃうということです…)

普段の私は言葉遣いもあまり綺麗ではなく、毒を吐くこともままあるのですが、僧侶の姿で毒を吐いて空気が凍った経験が何度もあります。普通の30代女性なら許される発言も、僧侶だと許されないなんてことがたくさんあるんだなぁと感じています。とにかく、自分の頭の中にある「僧侶像」のようなものを自分で壊さないよう、気を付けて行動するようにしています。

 

ところで、密教には「三密行」という修行があります。 これは仏の「身(しん)」・「口(く)」・「意(い)」、つまり、体と言葉と心を、仏さまと同じようにするように真似る修行です。有名なものでいえば「合掌」など、仏と同じ印を結び、仏のことばと同じご真言を唱え、そして仏のような清浄な心をまねぶ。それこそが修行なのです。私の「僧侶らしく振る舞う」というのも三密行に似ているような気がしています。

しかし、ここで思うのは、私は僧侶の衣を着ていても着ていなくても、僧侶です。衣を着ているときだけ姿勢を正しているのでいいのだろうか、ということです。

だめですよね。本当はだめですよね。わかっています。
少しずつ、少しずつ。僧侶らしくなれるようがんばります。

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

 

 

 

朝はパン派の我が家のお仏飯事情

「朝起きたらお仏壇に炊きたてのごはんと、
お水またはお茶をお供えしましょう。」

 

そう言いますが、我が家の朝はパンです。
ご飯は炊きません。

 

「えぇー?お寺なのに??」という声が聞こえてきそうですが、期待に添えずごめんなさい。お寺の住職ですがパン派です。朝にご飯は炊きません。

 

 

そんな我が家、お仏飯はどうしているかというと、昼や夜にご飯を炊いたとき、一番のご飯を仏さまにお供えするようにしています。朝のお勤めのときにはお水とお茶(我が家は両方)をお供えします。

仏さまは午前中しか食事を召し上がらないそうなので、できれば午前中に、できれば朝一番にご飯をお供えするのが良いのでしょうが、大事なのは「自分たちがいただくものを、先ず仏さまに」の心だと思っています。朝一番だとしてもチンしたご飯は一番じゃないからNG。昼でも夜でも、ご飯が炊けたらまず仏さまに。うちではそのようにさせていただいています。

 

 

ところで、毎月お参りに行っているお宅で、お仏壇のお水の隣にはいつも金色の飲み物がお供えされているお宅があります。

「あれはビールですか?」

と聞いてみると、

「そうです、妻と毎晩晩酌をしていたので、今でも晩酌をするときには必ず一杯妻にと思ってお供えするんです。」

とおっしゃっていました。亡くなったあとも晩酌は変わらず一緒に。素敵なご夫婦だなあと思いました。

 

別のお宅では、10年以上前に亡くなった娘さんが生前使っていたマグカップで、毎朝コーヒーをお供えされているというところもあります。

 

 

大事なことは、
自分たちがいただくものを、先ず仏さまに。という心です。

 

 

 

 

f:id:shingon_in:20161214111858j:plain

実は去年から事情が少し変わりました。

子供が保育園にお弁当を持っていくようになったので1~2日に一度、朝にご飯を炊くようになりました。朝、炊き立てほかほかのご飯を仏さまにお供えし、お弁当箱につめています。ほかほかご飯はやっぱり美味しそう~♪ …といっても朝食は相変わらずパン派なんですけどね!

 

 

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

 

 

 

「お寺にもサンタさんはやってくるの?」に対する私の答え

12月になると子供達に向けられるこの質問。

「〇〇ちゃん、サンタさんには何をお願いするの??」

 

でも、お寺である我が家の場合、

「あっ…〇〇ちゃんの家はお寺だから…サンタさんは来ないの…かな?」

と、質問をしてくれた相手に気まずい思いをさせてしまうこともあります。クリスマスはキリスト教の神イエスキリストの誕生日、そして子供達にプレゼントを配ってくれるサンタクロースとはキリスト教の聖職者。だからお寺ではクリスマスなんてやってはいけないし、プレゼントももらえないんじゃないか、もしかしたら「うちはお寺ですから!」なんて怒らせてしまうのでは?などと気を遣わせてしまうようです。せっかく楽しい話題を振ってくれたのになんだか申し訳ない…。

 

 

Q.お寺なのにクリスマスをしてもいいの?

お寺によって、というか、その家庭によって様々な考え方があると思いますが、仏教寺院である我が家でも、普通の家庭と同じようなクリスマスをしていると思います。

 

去年はマスキングテープでクリスマスツリーを作りました。
f:id:shingon_in:20161129135512j:plain

当時2歳と4歳だった子供達に自由に折り紙等を貼られてコンセプトがわからないものになってしまったのはご愛敬。

 

ケーキも買ってお祝いしました。

 

誕生日だもん。めでたいじゃない。
祝ってあげてもいいじゃない。
ちゃんとお釈迦さまの誕生日も祝ってるし!!!

 

 

 

 

Q.お寺にもサンタクロースは来るの?

キリスト教の聖職者であるサンタクロースは仏教寺院である我が家にもちゃんとやってきます。 

まず、サンタクロースについて、一番好きなのはこのお話。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

今の時代、サンタクロースがすべての子供のもとを回ってプレゼントを届けるのは無理な話。煙突はないし玄関に鍵はかかっているし。だからいろんな人がサンタさんのお手伝いをしながら、みんなのもとにプレゼントが届くんだよ。というわけ。

そして最後には、みんなもいつかこうしたサンタさんのお手伝いをすることがあるかもしれないから、そんなときには子供たちの笑顔のためによろしくね、と締めくくられています。素敵なお話ーー!!!

 

そして、私が思うには、聖職者ともあろうお方が「この家はキリスト教徒だからプレゼントをあげる」「この家は仏教徒だからプレゼントはあげない」などと宗教差別をするはずがない。なので、うちにもちゃんとサンタクロースはやってきて子供達にプレゼントをくれます。ただしうちに来るサンタクロースはリクエスト方式をとっていないようですけどね。

 

 

 

ということで、私は。

 

宗教は違うけど、聖職者の一人として、

サンタクロースの考え方に賛同し、

協力します!

 

 

 

というわけで、我が家はお寺ですがこんな感じでクリスマスもするし、サンタさんも来てくれます。一応言っときますが、お釈迦さまの誕生日は「花まつり」という法要を行い盛大に祝っていますよ。

 


f:id:shingon_in:20161205125701j:image

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

 

 

 

アメトーーク!消してしまった…小藪千豊さんが花まつりについて語っていたのが面白かったのに。

9月8日放送の「今これを伝えたい!ピンポイントアカデミー大賞」で芸人の小藪千豊さんがお釈迦さまの誕生日「花まつり」について熱く語ってくれました。小藪さんありがとう!

 

12月25日はクリスマス、2月14日はバレンタインデー、10月31日はハロウィン、じゃあ4月8日は!?

で、会場シーーーンとなったところから始まった小藪さんのプレゼン。4月8日のお釈迦さまの誕生日をみんなでもっと盛り上げよう!という内容でした。

 

4月8日はクラブでパーティーをしよう!
右手で天を、左手で地を指さすダンスを踊ろう!

f:id:shingon_in:20161116111810j:plain

など、おもしろおかしくお釈迦さまの誕生日「花まつり」をPRしてくれました。

バカにしている!と怒るお寺さんもいそうですが、こうしてテレビで若い人に向けて伝えてくれるのはいいことじゃないかなと私は思います。まず、知ってもらわなきゃはじまらない。面白いからDVDにでも焼いて今度の花まつりのときにお寺のテレビで流しておこうかと思っていたくらいです。だから消してしまって後悔…。

 

小藪さんは仏教好きという認識がありますが、たしか「ぶっちゃけ寺」だったかな、最澄空海の例えが秀逸だと思いました。この二人はどちらも平安時代に唐で密教を学んだ僧なのですが、考え方の違いで仲違いをしてしまいます。

それを、「うちは十割蕎麦しか出さん」とした真言宗空海と、「うちはうどんもラーメンも手広くやるよ」とした天台宗最澄と表現しました。実にわかりやすく面白い表現だなあと思いました。

小藪さんは仏教のことをいつも馴染みやすくお話ししてくれるので、「今度この表現を拝借しよう…」と思いながら見ています^^

 

しかし。。。

アメトーークが残念。。。

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

 

 

 

私のハマリもの。第一弾「懐紙」

懐紙にハマっています。

わたくし、お茶の心得は全く無いので、おそらく邪道と言われるような使い方しかしていませんので謝っておきます。ごめんなさい。

 

持っているのは色柄入りのものばかり。かわいいと思ったら買います。

f:id:shingon_in:20161116110337j:plain

 

 

メモを残すときとか。

f:id:shingon_in:20161116110412j:plain

 

 

 

お金をちょっと渡すとき包んで渡したり、

受け取ったときに包んで鞄に入れたり。

そのままよりも趣があります。

 

かんたんポチ袋の折り方も覚えました。

tsujitoku.kyo2.jp

 

 

 

鞄の中に懐紙を入れておいたら、なにかと役立ちますよ。

いろんなことに使える「懐紙」のご紹介でした~

 

もしかして名物になるかも!?坐像六地蔵建立中!!

お寺の裏の墓地に六地蔵を建てています。

当初は立っているお姿で設計してもらったのですが、「座っていたほうがこじんまりと可愛いんじゃないか」そんな理由で坐像の六地蔵を建立することになりました。

こうして作ってもらった設計書がこちら。
f:id:shingon_in:20161115135214j:plain
現在、工事を進めてもらっているところです。

 

石材屋さんから「座っている六地蔵は珍しいですよ。僕は見たことがありません。」と言われていたのですが、「へぇ~そうなんですか~」とそんなに深く考えてはいませんでした。北海道の一部地域であるこのあたりでは見ないということだと思っていました。が、ある日、六地蔵の画像が欲しいなと思って検索をしてみたところ、確かに坐像はあまり出てこない。ほとんどが立っているものでした。

 

そして、坐像六地蔵が珍しいと記されているブログに遭遇。

blog.goo.ne.jp

多聞寺境内には、六地蔵坐像が安置されています。立像と違って「坐像」は都内でも四例に 過ぎない貴重なものといわれます。

 

東京都内でたった4例!!??

 

 

 もうひとつブログを発見。

blog.goo.ne.jp

「多聞寺(墨田区墨田)では、墓地内に南面して丸彫り、座姿の六態地蔵を安置する。けだし、座姿六体が揃っての石彫地蔵の例は希少である。石彫りの地蔵は数において立姿がその大半を占め、ついで座姿のものは大概独尊であるが、都内での座姿六地蔵は当寺の他に、練馬区三宝寺、千代田区の心法寺、荒川区の南泉寺など数か寺にある。このほか埼玉県児玉郡に4か寺、北葛飾郡松伏に一組ある」。

要するに、座像六観音は極めて珍しいというのです。

1975年の時点で東京都内には4か寺ほど、埼玉県に5か寺ほどの珍しいものだと、地蔵尊の調査に没頭すること40年、3800基余りのお地蔵さんを調べつくした故三吉朋十さんはその著書『武蔵野の地蔵尊』の中で書かれていたそうです。 

そして、こちらのブログでは東京都以外の地域(群馬県、長野県、富山県)で見つけた坐像六地蔵の写真も掲載されていました。

 

おおおおお・・・
本当に珍しいのかもしれない・・・

 

ドキドキワクワクしながらさらに調べてみたところ、あと4か寺で坐像六地蔵を見つけました。

善光寺(長野県)

・恐山(青森県

常楽寺(長野県上田市

・茶湯寺(神奈川県伊勢原市

 

あと、こちらは情報をいただいたもの。

・御誕生寺(福井県越前市
f:id:shingon_in:20161115153228p:plain
これも六地蔵の坐像に違いない…かわいい…

 

というわけで、今のところ見つけられたのが全国で16か所です。確かに坐像の六地蔵は珍しいものでした。今ある情報は関東近郊がほとんどなので、探せばきっとまだあるはずです。今度大きな図書館に行って文献等を調べてこようと思います♪

なにかわかったらまたブログ書きます(^^)/

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆