4代目住職、尼僧です!

38歳で3児の母、ゆるりゆるりと住職やってます

読書が苦手な私、2021年本屋大賞を楽しみにしています!

 私は学生の頃、まったく本を読みませんでした。夏休み冬休みの宿題の読書感想文でさえも、たぶん最後まで読めず(そもそも読む気すらなかったかもしれない)あらすじを書き写して字数稼ぎをする子でした。それがここ数年、少しずつ本を読むようになり、今は月4冊を目標に読むようにしています。

 今年の1月終わり、『本屋大賞』のノミネート10作が発表されたとき、「今年は10冊読んでから大賞の発表を迎えよう!」と目標を立ててみました。本を読むのが好きな人は2ヶ月で10冊なんて余裕かもしれませんが、私にとってはかなりのハイペースです。
 本屋大賞に選ばれた本は毎年発表後にだいたい読んでみていますが、自分が読んだ本がなにかの賞に選ばれた経験はまだありません。それはいったいどんな気持ちなのか、今年は大賞の結果発表も楽しんでみたいと思いました。

  

2021年本屋大賞ノミネート10作 (作品名五十音順) ■
作品名
『犬がいた季節』表紙 『犬がいた季節』
伊吹有喜(著)
双葉社
『お探し物は図書室まで』表紙 『お探し物は図書室まで』
青山美智子(著)
ポプラ社
『推し、燃ゆ』表紙 『推し、燃ゆ』
宇佐見りん(著)
河出書房新社
『オルタネート』表紙 『オルタネート』
加藤シゲアキ(著)
新潮社
『逆ソクラテス』表紙 『逆ソクラテス
伊坂幸太郎(著)
集英社
『この本を盗む者は』表紙 『この本を盗む者は』
深緑野分(著)
KADOKAWA
『52ヘルツのクジラたち』表紙 『52ヘルツのクジラたち』
町田そのこ(著)
中央公論新社
『自転しながら公転する』表紙 『自転しながら公転する』
山本文緒(著)
新潮社
『八月の銀の雪』表紙 『八月の銀の雪』
伊与原新(著)
新潮社
『滅びの前のシャングリラ』表紙 『滅びの前のシャングリラ』
凪良ゆう(著)
中央公論新社

 

 今のところ、

『犬がいた季節』

『お探し物は図書室まで』

『推し、燃ゆ』

『八月の銀の雪』

『滅びの前のシャングリラ』

まで読めました。

 

『52ヘルツのクジラたち』

が手元にあるので、これから読みます。

 

 

 4月14日の2021年本屋大賞発表まであと1週間。あともう1冊いきたいなぁーー

 

 

 

 

 こんな枠があるの知らなかったけど、これはたまたま買って読んでいました! 

 

本屋大賞2021 超発掘本」

『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん

f:id:shingon_in:20210407091941j:plain

みうらじゅんさんの仕事術、なかなか参考になりましたよ~!

「100日後に死ぬワニ」が残りあと10日になりました

TwitterInstagramで話題の「100日後に死ぬワニ」という漫画を知っていますか?2019年12月12日から毎日1話ずつ更新されている4コマ漫画です。

 

例えば12月22日のこれ。

f:id:shingon_in:20200310095414j:plain

おそらく年末のM-1グランプリを見ているところです。本当に何気ない日常が描かれているのですが、ワニに残された命はあと89日。この番組の「また次回」は1年後。ワニは次回のM-1を見ることができないのです。

 

 

その後も、ワニくんは普通に毎日を過ごしていきます。

本当に何気ない日常です。

f:id:shingon_in:20200310104742j:plain

f:id:shingon_in:20200310104830j:plain

本当に何気ない日常です。

この漫画の中には友達のネズミくんやモグラくん、告白しようかどうしようか悩みに悩みみんなの後押しでようやく結ばれたワニ先輩、いろんな仲間がでてきます。仲間たちとともに、楽しいことやちょっとモヤッとすること、特に言うほどのことでもない日常を過ごします。しかしワニくんも他の仲間も誰も知らないところで、死は一歩一歩近づいてきているのです。(最近ネズミくんの様子がおかしいのが気になるけど)

 

 

でもこれ、私たちも同じなんですよね。

自分の人生の残り日数を知っている人は誰一人いなくて、もしかしたら私たちも人生の残り日数はあと数日かもしれない。それを知らずに生きているだけで、死へのカウントダウンは確実に進んでいるんですよね。一人の例外もなく。

 

 

そして、今日。

ワニくんの死まであと10日になりました。

 f:id:shingon_in:20200310200811j:plain

ワニくんの様子も最近ちょっとおかしいんですよね。

もしかしてワニくん自身はもう気づいているのか。

 

大事なことに気付かせてくれたワニくん、ありがとう。

 

あと10日、一緒に生きる。

 

今まで見ていなかった人も、ぜひご一緒に。

「クリスチャンですが神社仏閣巡りが好きです。私はクリスチャン失格でしょうか?」に対する私なりの答え

 画像

 

 

先日、こんな質問をいただきました。これまで私のまわりにいたキリスト教に関わる人たちのことを思いだしたのでその人たちについて書いていきたいと思います。

  

宗教コンボの友人

高野山大学に通っていたとき、私と同じくお寺の一人娘の友達がいました。彼女の実家のお寺の宗派は真言宗智山派で、大学の宗派である高野山真言宗とは少しだけ違いました。今は実家のお寺でお手伝いをしているらしいのですが、彼女のこれまでの経歴が少し変わっています。

彼女の出身高校はカトリック系の学校、そして仏教系の大学(出会ったのは3年次編入をした高野山大学でしたが、1~2年のときに通っていた大学も他の宗派の仏教系大学でした)に進み、卒業後はなんと巫女さんになって東京の大きな神社で働いていました。巫女になると彼女から聞いたときには、「宗教のコンボwww最強じゃんwww」などと笑った気がしますが、彼女はどの宗教に対してもとても信心深くどの宗教の神様も仏様も大切にしていました。彼女は今はお寺にいますが、神社を見つけたら参拝し、教会を見つけたらお祈りに行くと思います。いろいろな宗教のいいところを知って広い視野で物事を見ることができそうで羨ましく思っています。

 

 

外国人のお嫁さん

地元のある檀家さんに外国出身のお嫁さんがいます。母国では宗教は何を信仰していたかと聞いてみたら、キリスト教とおっしゃっていました。

そのご家族が亡くなったとき、彼女と初めていろいろな話をしました。日本の葬儀と母国での葬儀の違いを教えてくれて、「死に対する考え方や教義は違っても、祈ることは同じ。いちばん大事なのは愛です」と話していました。仏教での考え方や作法をいろいろと熱心に聞いてきて勉強されており、お寺や僧侶、仏様や仏教の作法をとても大事にしてくれました。

もっとも印象的だったのは、火葬場にて最後に炉の扉が閉じるとき、彼女が胸の前で十字を切っているのが見えました。故人への「愛」をもって、彼女は彼女の信じる神に祈ってくれた。私はそれを見てまったく悪くは思いませんでした。

 

外国人参拝客

冬になると、うちのお寺には外国人参拝客がたまにですがいらっしゃいます。というのも、隣の町が国際的リゾート地になっていて、海外から多くの観光客がスキーをしに訪れます。通りがかりの外国人がおそらく「Japanese temple !!」と覗きに来るのです。

寺を覗いている外国人を見つけたら、できるだけ寺の中に案内するようにしています。私は英語があまり得意ではないので、言葉もあまり通じないし、もし悪い人だったらどうしようと怖い気持ちもありましたが、ほとんどの方が身近な日本人以上にお寺に感動してお参りしてくれることに気付きました。「Jinja?Tera?」と区別がついていない人もいますが悪い気はまったくしません。いずれにしても大切にしてくれるのが伝わってくるので、もともと持っている信仰心の厚さなのかなと思います。

 

まとめ

キリスト教に関わってきた人たちを思い浮かべたとき、どの方もみなさん信心深く、他宗教である仏教もとても大切に尊重してくれると感じています。そしてそれがとても素晴らしいなと感心しています。いろんな神様や仏様を信仰してどっちつかずで悩んでしまうのは、一神教であるキリスト教であるが故の悩みかもしれませんね。でも、そう悩むのは、質問者様が立派なクリスチャンであるからではないですか?心の中心にいるのはイエスさまなんだと思います。でも、イエスさまがお許しになるかどうかは、私にはわかりません。それはイエスさまが決めることですから(笑)

お寺としては、迷惑なことはまったくありません。お寺を好きと感じてくれる人、大切にしてくれる人がいてくれることはとてもありがたいです。そのように言ってくれる方々が気持ちよく過ごせる場所だったり落ち着ける場所になれていたらいいなと思っています。

 

 

あと、これを機に宗教コンボの彼女にも久しぶりに連絡をとってみました。質問の文章を見せて「どう思う?」と聞いてみましたところ、

 

日本人らしくていいと思う

クリスチャンになったことは、それは「縁」があってその道に進んだってこと

いろんな宗教や文化に触れて、いいものをいいと思うのはいいことだよね

 

とのことでした。ご参考までに。

 

 実写『聖☆おにいさん』キャスト解禁!イエス役は松山ケンイチさん、ブッダ役は染谷将太さんに決定

そういえばこの漫画『聖☆おにいさん』は宗教コンボの彼女に教えてもらいました。彼女と久しぶりに電話できて嬉しかったです。

お接待用の箸袋を作りました♪

先日(と言ってもけっこう前ですが)、クラス会に行ってきた母が、

「みてみて、この箸袋。名前と日付が入ってるんだけど。おばちゃん大喜びでみんな持って帰ってたんだけど、うちのお寺もこういうの作れないの?」

と、下の写真の箸袋を持ってきました。

f:id:shingon_in:20190916151008j:plain



 

「これ、いいじゃん!やろうやろう!」

 

 

と、昨日、真言院バージョンの箸袋を作ってみました♪

 

f:id:shingon_in:20190916151019j:plain



 

あとは名前と日付を入れて、そのときに合ったコメントを入れればOK!メッセージでもいいし、ちょっとした仏教語でもいいなあ。

 

 

日付とお寺の名前が入っているから、旅の思い出にもなるし、来てくれた人が持って帰ってくれたりしたら嬉しいな♪

 

 

 

 

 

==================== 

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

==================== 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

==================== 

 

 

 

f:id:shingon_in:20190916151921j:plain

昨日、「ブログを読んだ」とお電話くださった方へ。

昨夜、私が留守をしていたときに、「ブログを読みました」という方からお寺に電話が来たそうです。電話を受け取った母はお寺の公式ホームページさえも見たことがないくらいなので、このブログにどんなことが書かれているのかまったく知りません。ですので、母では話が通じなかったところもあるかもしれません。

 

お話の内容はこんな感じでしょうか。

・私と同じくお寺生まれの娘さん

・私よりも年が少し上?

・私と同じように、子育て中

今ブログを書いている私のように、僧侶となりお寺を継ぐことができるでしょうか?

 

ということだったと聞いています。

母は「できますよ、大丈夫ですよ」と答えたそうです。

私も大丈夫だと思います。

 

私も今、毎日バタバタの子育て中で、まわりの助けをたくさん借りながらなんとかやっております。今日も、泣いている子供を「先生!すみません!お願いします!」と保育園に放り込んで葬儀会場まで飛んできましたが、葬儀は10時からなのに到着したのは8時半、1時間の計算違いをしていました。ちゃんと時間計算をしていれば、もう少し落ち着いて保育園に子供を置いてこられたし、洗濯物や部屋も片付けてから来ることができたのに。。。自分のポンコツぶりが恥ずかしいです。

 

こんな私を見て住職と母親の兼業をちゃんとできているように見えているのならば、大丈夫です、きっとできます。私も、自分ではちゃんとできているとは思っていませんから。笑

 

もし、昨日の方がまたこのブログを見てくださったとしたら、よかったらメールでもくださいね。留守をしていることもけっこう多いし電話はあまり得意ではないので、メールのほうがちゃんとお話を聞いて答えることができると思います。昨日の方以外の方でも構いません。メール、お待ちしています。お気軽にどうぞ(^O^)/

 

http://www.shingon-in.jp/

↑ お問い合わせフォームからどうぞ。facebookinstagramtwitterのアカウントを知っている方はDMでもいいですよ~♪

尼僧、手裏剣を持ち歩く!

先日、他の宗派の若さんとお話ししていたとき、ある若さんが、

「僕、お参りに行った先にお子さんがいたとき、かわいい消しゴムをあげています。『一緒にお参りしてくれてありがとう』って。」

と教えてくれました。

実を言うと、私もお盆の期間だけお菓子を持ち歩いていて、一緒にお参りをしてくれたお子さんには同じようにお菓子を渡しています。でも最近はアレルギーの問題とかもあるし、子供にお菓子をあげるのも注意が必要なんですよねえ…。

 

というわけで、私もかわいい消しゴム探しに行ってきました。そしたら、動物、食べ物、キャラクター…たくさんありました。可愛いけど消えない消しゴムが。懐かしいーーー

 

これはいいかもと思いながら一旦帰ってきて、他にも子供が喜ぶものはなにかないかなと思って考えてみました。

 

そして、思いついたのがこれ。

 

手裏剣!!!!!

f:id:shingon_in:20190521145220j:plain

 

いくつか作って我が家の小2・5歳・3歳に渡してみました。
すると一気にテンションが上がり、
手裏剣を投げる!投げる!
3歳も真似して投げてみる!
広い場所でやってみたいと思ったようで、 
「おかーさん、本堂に行ってもいい!?」
と本堂で投げ始めました。

 

よし!これだ!!

 

ただいま、尼僧、手裏剣を持ち歩いています。

欲しい方は、尼僧まで。

  

カエルもあるよ☆

f:id:shingon_in:20190521145243j:plain

 

 

 

 

 

==================== 

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

==================== 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

==================== 

 

 

 

百日間の修行を一緒に乗り越えた、父の形見の念珠の話

もう10年以上前のこと、私が高野山での修行に入るちょっと前のことです。
その日私は修行で使う衣や経本、身の回りのものなどを準備していました。

「念珠は梅か榧(かや)だって。なかったら買えるみたいだけど。ある?」

と亡き父に訊ねました。
すると父は念珠がたくさん入った引き出しをゴソゴソと探し、「あるぞ、ほら」と梅の念珠を一本くれました。その念珠は、大柄な父には小さめの一尺二寸のサイズで、珠の色は年季が入った飴色で、よく見ると傷がついていたり少し欠けていたりして…。聞けばそれは父が修行のときに使っていたものだったそうです。父からその念珠を一本借りて、予備のもう一本を新しく購入して、高野山での修行に入りました。

 

私の修行は3回に分かれて行われました。
2008年8月に1週間、2009年2~3月に6週間、2009年8~9月に6週間の計13週間の修行でした。父からお下がりの念珠をもらったのはおそらく2008年7月のこと。父はその後2009年2月に亡くなっているので、2回目と3回目は「父の形見の念珠」を握りしめながらの修行でした。

 

修行の話や父が亡くなった話などはこちらをどうぞ。

 

 

修行中、念珠は数を数えるために使います。修行のお次第の中には、例えば「『南無大師遍照金剛』と千遍唱える」などというようなものがあります。そのとき、『1回…2回………578回…579回…』などと数えていては、集中できません。そのときに、念珠の珠をひとつひとつ指で繰って数えていくのです*1

梅などの木の念珠は、使えば使うほど色が濃くなり艶が出てきます。一緒に修行した仲間たちのほとんどは修行に入るときに買った新品の念珠を持ってきていたので、色が変わった私の念珠を見て「いい色が出てるね、かっこいい」と言ってくれました。父のお下がりの念珠は、サイズや形がまわりのみんなのと違って実は少し使いにくかったのですが、年季が入った色や傷を「父も今の私と同じ修行を終えた勲章なんだ」と誇らしく思っていました。

 

修行があと残り数日になったとき、修行開始からずっと使い続けてきたお下がりの念珠が切れてしまいました。切れた念珠をそのまま使い続けることはできなかったので、残り数日は予備に持ってきた念珠に持ち替え、お下がりの念珠はお守りとして袂に入れて過ごしました。 そして、およそ百日間の修行を無事に終えることができました。

 

修行を終えたあとは、1泊は高野山の親戚の家に泊めてもらいましたが、翌日にはそのまま荷物を宅配便で送り、飛行機に乗って家に帰ってきました。しかし、家に帰ってきて荷物の整理をしていると、修行を終えるときまであったはずの父の念珠が見当たりません。大事な父の形見の念珠なのに…と必死に探しましたが結局見つけられませんでした。
父の形見の念珠であり、百日の修行を共に過ごしてきた思い入れのある念珠を失くしてしまったのはショックでしたが、父の念珠が修行中ずっと護ってくれてそれで役目を果たしたんだなと納得することができました。 修行中、掌の中で父の形見の念珠は大きな力になりました。辛いときに念珠に刻まれた傷を見ながら、父も同じように修行を頑張ったんだなと自らを励ましたのも一度や二度ではありません。

 

 

f:id:shingon_in:20190301150509j:plain

今、私のお参りカバンにはこの2本の念珠が入っています。2本とも梅の念珠です。右は実はこれもまた父が使っていた念珠の中から見つけた梅の念珠、左は3年くらい前に自分のために買った梅の念珠です。梅などの木の念珠は、使えば使うほど色が濃く艶がでてきます。私が買った左の念珠も最初と比べたらかなり色が変わりましたが、父が長年使っていたものにはまだまだ追いつけません。

 

将来、うちの子どもたちのうちの誰かが修行に行くと言ったときには、この念珠を渡して送り出そうとこっそり思っています。その日のために、私も梅の念珠を一生懸命育てています。

 

こうして念珠を育てながら思うのですが。
毎日使って育てた念珠を持たせて修行に送り出すなんて、なんだか魔女の宅急便のキキとお母さんみたい。

f:id:shingon_in:20190301144833p:plain

 

「お母さんのほうきは古くていやだ」

 

「だからいいのよ、嵐にだって驚かずに飛ぶわ」

 

 

いつの間にか、キキ側からお母さん側に感情移入するようになってた(〃´∪`〃)ゞ

 

 

父はあのときどんな気持ちで私に自分の念珠を手渡したのか。
あまり深くは考えていないように見えたけれど。
いろんな思いがあったのかもしれないな。

 

 

今となってはもう聞けないけれど。

 

 

==================== 

 

もしインスタグラムやってたらフォローしてくださいね☆

Instagram

 

==================== 

 

真言院faceboookページもよろしくお願いします☆

 

==================== 

 

 

 

*1:だから、数える珠=数珠というそうです